団体名
NPO法人ISAPH
団体名英語表記
International Support and Partnership for Health
住所
〒813-0034 福岡県福岡市東区多の津四丁目5番13号 スギヤマビル4階
代表者名
小早川 隆敏
実務担当者名
磯 東一郎
FUNN担当者名
磯 東一郎
電話
福岡事務所 092-621-8611
東京事務所 03-3593-0188
ファックス
なし
E-mailアドレス
jimukyoku(アットマーク)isaph.jp
公式サイト
設立年月日
2004年7月1日
会員数
正会員11/賛助会員(法人)15/賛助会員(個人)31
設立経緯
社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院を中心とする聖マリアグループは、開発途上国の保健医療の向上を目的に1981年より独立行政法人国際協力機構(JICA)の国際協力事業において保健医療関係の専門家の派遣および研修員の受け入れを実施してきました。それらの国際保健医療協力活動の経験をベースに、より草の根レベルでの国際協力を推進させるため平成16年に設立された特定非営利活動法人(NPO)です。
団体の活動目的
当法人では以下3つの事業を中心に活動しています。活動の主軸は開発途上国における地域保健の向上のための活動です。パートナーシップ(協調)と技術的な支援を協力の基本とし、相手国カウンターパートと共に働きながら地域の保健医療の向上を目指す協力活動を展開しています。
- 開発途上国での住民参加型の地域保健の向上支援
- 天災などによる被災地においての災害緊急医療支援
- 相互の知識と経験を活かした保健人材育成支援
過去2年間の主な事業
海外事業
ラオス カムアン県 母子保健プロジェクト
マラウイ ムジンバ県 JICA草の根協力事業 乳幼児栄養改善プロジェクト
国内事業
国際協力セミナー:テーマ「アフリカマラウイの子供たちの健康を考える」2014年9月(久留米)※聖マリア病院との合同開催
講演:テーマ「マラウイにおける乳幼児の栄養の課題」2015年11月(聖マリア学院大学)
参加への手引き
電話またはメールで事務局までお問い合わせください。
刊行物
定期刊行物
「ISAPH News Letter」年3回発行
その他の刊行物
災害被災地支援活動記録(パキスタン地震災害医療支援活動、ジャワ中部地震災害医療支援活動など)、国際協力シンポジウム小冊子(エコ活動による社会貢献活動と国際協力シンポジウム)
講師派遣について
可能
可能な場合の講演テーマ
開発途上国における保健分野の国際協力について
加盟団体
- NPO法人ISAPH
- アジア開発銀行福岡NGOフォーラム(FNA・エフナ)
- 特定非営利活動法人アジア女性センター
- 特定非営利活動法人明日のカンボジアを考える会
- 認定NPO法人ACE
- NPO法人エスペランサ
- 一般財団法人カンボジア地雷撤去キャンペーン
- (特活)九州海外協力協会
- くるんて~ぷの会
- コミュニティコミュニケーション・サポートセンター
- 債務と貧困を考えるジュビリー九州
- JVC九州ネットワーク
- Save the African Children
- 特定非営利活動法人ソルト・パヤタス
- NPO法人チェルノブイリ医療支援ネットワーク
- 認定NPO法人地球市民の会
- チベットを知る会
- 特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
- NPO法人トゥマンハティふくおか
- 国際協力NGO NESTEP
- ネパール歯科医療協力会(ADCN)
- 特定非営利活動法人バングラデシュと手をつなぐ会
- バングラディシュピルガゾン村診療所実行委員会
- PP21ふくおか自由学校
- 公益財団法人福岡YMCA
- フレンズ国際ワークキャンプ九州(FIWC九州)
- モザンビークのいのちをつなぐ会