2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 mami FUNNからのお知らせ第24期NGOカレッジ『身近なものから「知る」「学ぶ」国際協力』 私たちが日々使うもの・食べているものが、様々な国と関わっていることを知っていますか?今回のNGOカレッジでは、私たちの生活の中にある「身近なもの」と「世界」のつながりを知り、様々な国の問題の解決に向けて活動している人たち […]
2024年12月20日 / 最終更新日時 : 2025年7月25日 mami FUNNからのお知らせたぶプラミーティングvol4「他地域の事例から学ぶ 多言語・多文化理解における『仲間』のつくりかた」実施報告 たぶプラ・ミーティング4回目は「他地域の事例から学ぶ 多言語・多文化理解における『仲間』のつくりかた」と題して2024年12月19日にアクロス福岡とオンラインのハイブリッド形式にて実施いたしました。当日はオンラインの参加 […]
2024年11月22日 / 最終更新日時 : 2024年11月26日 mami FUNNからのお知らせたぶプラミーティングvol4「他地域の事例から学ぶ 多言語・多文化理解における『仲間』のつくりかた」 今年から始まったたぶプラ・ミーティング。4回目のテーマは「仲間づくり」です。今回は「他地域の事例から学ぶ 多言語・多文化理解における『仲間』のつくりかた」と題して、講師に佐藤 寛さんをお呼びし、多文化共生における様々な地 […]
2024年10月29日 / 最終更新日時 : 2024年10月29日 まつざきこうへい FUNNからのお知らせ令和6年度九州地域NGO活動助成金 採択団体・事業のお知らせ NGO福岡ネットワーク(FUNN)が今年度も真如苑様と共同で実施している 九州地域NGO活動助成金 。9月24日に半公開式で行われた外部有識者等による選考審査会の結果、7団体の事業が採択されました。
2024年10月24日 / 最終更新日時 : 2024年10月24日 mami FUNNからのお知らせNGOによる共同声明 「停戦を、今すぐに。」に賛同しました NGO福岡ネットワークは「停戦を、今すぐに。」アクション実行委員会が10月2日に発出した共同声明「停戦を、今すぐに。」に賛同いたしました。詳しくはこちらのページをご覧ください。
2024年10月18日 / 最終更新日時 : 2024年10月18日 mami FUNNからのお知らせたぶプラミーティングvol3 開催報告 9月20日に福岡市にて、9月21日に北九州にて、たぶプラミーティングvol3 「外国人住民のヘルスケアアクセスについて考えるー地域の力、再発見ー」を開催しました! 福岡市では講師に佐藤 寛さん(開発社会学舎 主宰/みんな […]
2024年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月16日 mami FUNNからのお知らせたぶプラミーティングvol.2.5 実施報告 8月25日にオンラインにて「たぶプラミーティングvol.2.5」を開催しました! たぶプラミーティングvol.2.5では「意外と知らない!?出入国在留管理局の仕事〜プロとつながる!連携先としての入管〜」と題して、講師に水 […]
2024年10月5日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 mami FUNNからのお知らせ倶楽部FUNN10月『カンボジア視察報告会』 お申し込みはこちらから!https://peatix.com/event/4155747/view 倶楽部FUNNとは、国際協力の現場で活躍する人やいろんな国の人からお話が聞けるイベント。「なんとなく国際協力に興味がある […]
2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年9月5日 mami FUNNからのお知らせ【たぶプラ・福岡】たぶプラミーティングvol3 「外国人住民のヘルスケアアクセスについて考えるー地域の力、再発見ー」 今年から始まった『たぶプラ・ミーティング』。3回目のテーマは「保健医療」です。今回は「外国人住民のヘルスケアへのアクセスを考えるー地域の力、再発見ー」と題して、医療分野に関わる方々の活動のお話を聞き、共に暮らす私たちにで […]
2024年8月8日 / 最終更新日時 : 2024年8月8日 mami FUNNからのお知らせたぶプラミーティングvol.2 実施報告 7月21日に福岡市・7月26日に久留米・7月27日に北九州にて、たぶプラミーティングvol.2を開催しました! たぶプラミーティングvol.1に引き続き、福岡県の4地域(福岡、北九州、筑後、筑豊)それぞれで集まりを開催し […]