FUNNについて特定非営利活動法人NGO福岡ネットワーク(通称:FUNN=ファン)の概要をご案内します。 加盟団体FUNNに加盟するNGO団体をご紹介します。 はじめての方へどのページを読んだらいいのか、わからない方はこちらをご覧ください。
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 test NGO相談員【NGO相談員】オンラインで出張授業を実施しました FUNNではオンラインを活用したNGO相談員の活動を実施しております。 先日大分県のとある高校から授業の中で貧困問題についてオンラインで講演をお願いしたいとご依頼がありました。 当日はZoomを使用して生徒さん32名がい […]
2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 test NGO相談員【NGO相談員】大利中学校にて出張授業を実施しました。 先日、大野城市立大利中学校の3年生60名ほどを対象に職業講話の一貫として、FUNNスタッフが国際協力NGO団体のお仕事について講演を行ってきました。 「国際協力ってどんなことをするの?」 「世界にはどんな問題があるの?」 […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年11月12日 test 倶楽部FUNNリモート倶楽部FUNN2020年12月「幸せの定義って? モザンビークで気づいた心を豊かにする方法」 あなたは今、幸せですか? 例えば、美味しいご飯を食べるとき、綺麗な景色を見たとき、家族と一緒に過ごすとき。 いろいろな幸せの形があるかと思います。 今回はモザンビークでの国際協力活動のなかで気づいた、 「本当の豊かさとは […]
2020年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年11月14日 test FUNNからのお知らせ「解決したい気持ちを形に変える」九州地域のNGO向け組織強化研修 報告会一般参加者募集 いつもNGO福岡ネットワーク(FUNN)にご支援、ご協力いただきましてありがとうございます。 FUNNでは、「解決したい気持ちを形に変える」をテーマに約2年間かけてじっくりと取り組める、九州地域のNGO向け組織強化研修を […]
2020年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 test FUNNからのお知らせ九州地域NGO活動助成金 2020年度採択団体・事業のお知らせ NGO福岡ネットワーク(FUNN)が今年度も宗教法人真如苑と協働で実施している 【九州地域NGO活動助成金】 2020年度は7団体からの応募があり、10月10日に半公開式で行われた外部有識者等による選考審査会の結果、以下 […]
2020年9月23日 / 最終更新日時 : 2020年9月23日 test 倶楽部FUNNリモート倶楽部FUNN2020年10月「女性であること、マイノリティであることとは? ~アジア女性が直面している課題について~」 SDGsの目標5は、「ジェンダー平等を実現しよう」 しかし、日本の世界ランキングは低下してるのが現状です。 女性であること、「よその国に暮らす外国人」というマイノリティの立場とはどういうことなのか、アジア女性が直面してい […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 test FUNNからのお知らせオンライン講座を実施中です 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常毎月実施している国際協力の講座・交流会の「倶楽部FUNN」は休止中。新たなイベントなどの実施もできないでおりましたが、対面という形をオンラインに変え、講座イベントを実施する […]
2020年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年7月31日 test 倶楽部FUNN8/7(金)19:00~ 倶楽部FUNN8月実施のお知らせ 「世界地図を見てたら茶色の部分が多いと思って、これを緑にできたらなって」 (一社)ミドリゼーションプロジェクトの能智さんは アツい想いから植樹活動を行っているヨルダン在住の日本人。 今回は、その活動手法や進行中のプロジェ […]
2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 test FUNNからのお知らせ2020年度九州地域NGO活動助成金の募集を開始します (特活)NGO福岡ネットワークと宗教法人真如苑との協働事業として、「九州地域NGO活動助成金」の募集を行います。 この助成金は、九州に拠点を置き国際協力活動を行っているNGO団体に対し、事業や組織運営・活動能力の向上を支 […]
2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年6月26日 test 倶楽部FUNN倶楽部FUNN再開のお知らせ 7/3 (金)実施 しばらくお休みしていた「倶楽部FUNN」を オンラインイベントとして再開します! <倶楽部FUNNとは> 事務局長が腕をふるう各国料理に舌鼓を打ちながら、いろんな国のお話が聞けるイベント。 「なんとなく国際協力に興味があ […]