たぶプラミーティングvol.1@筑豊・北九州 実施報告

5月30日に飯塚、5月31日に北九州にて在留外国人を支援する担い手をつなぐプラットフォームづくりミーティング(たぶプラミーティング)の第一回を開催しました!

NGO福岡ネットワーク(FUNN)・ NPO法人ISAPH(アイサップ)JustLinkの三団体が主体となって、福岡県内の在留外国人支援や国際交流に携わる人たちがつながり合いお互いの得意分野で助け合うことで、地域の多文化共生が発展できる環境をつくることを目的に始まった『多文化共生の担い手がつながるプラットフォーム福岡(たぶプラ・福岡)』。

まずは各地の活動をしている方々と繋がりをつくることを目的として、「たぶプラミーティング vol1」を福岡市・筑豊・筑後・北九州の4ヶ所にて開催しております。
今回はたぶプラミーティング vol1@筑豊を飯塚市のイイヅカコスモスコモンにて vol1@北九州を北九州市立生涯学習総合センターにて開催いたしました。

筑豊/北九州どちらでも、全体で自身が多文化共生の活動に関わることになったきっかけや、他の参加者に聞いてみたいことの共有を行いました。参加者それぞれにきっかけとなったバックグラウンドがあり、日々様々な悩みや課題を抱えていることがわかりました。

筑豊においては多様な所属の方々にお越しいただき、それぞれの在留外国人の方への関わり方や悩み事について共有を行い、これからどのような繋がりを作っていきたいかについての意見出しを行いました。
北九州においては、長年多文化共生や在留外国人の方の支援に関わってこられた方に多くご参加いただき、日々の悩みやこれまでどのような関わり方をしてきたかについての共有を行いました。
皆さま関わり方に差はあれど、普段の活動で様々な悩みを抱えており、つながることの大切さや本音で話すことのできる(愚痴の言える)場の必要性を感じられていました。

今回のvol1で頂いた意見を反映し、7月~8月においてvol2をまた各地4ヶ所において実施していく予定としております。
活動者の方が活かすことのできるネットワークづくりができるように事務局一同頑張っていきますので、一緒にネットワークを作ってくれる方々も大歓迎です!