FUNN×ISAPH×Just Linkによる、在留外国人を支援する担い手をつなぐプラットフォームづくり事業を開始します!!

『多文化共生の担い手がつながるプラットフォーム福岡』とは?

2023年度にNPO法人ISAPHとNGO福岡ネットワークが共同で実施をした『福岡県在住の在留外国人におけるヘルスケア・アクセスに関するCSOの活動・支援実態アンケート調査』により、地域で外国人の方を支えようと活動している団体や個人の方が、仲間がいない・資金/情報が無い・技術向上の機会がないなど多くの課題に直面していることがわかりました。
日本で外国の方が安心して暮らせるように、そのために活動する地域の団体や個人が活動を継続できるようにするために、私たちに何ができるだろうと考えたところ、『まずは活動している団体や個人がお互いに知り合うところから始めよう』という思いに至り、まずは集まることのできる場作りをしようという考えからできたのがこの「多文化共生の担い手がつながるプラットフォーム福岡(通称:たぶプラ・福岡)です。
※本事業はファイザー株式会社「ファイザープログラム ~心とからだのヘルスケアに関する市民活動・市民研究支援」を活用し、実施しております。

これまでの活動について

福岡県の4地域(福岡、北九州、筑後、筑豊)それぞれで集まりを開催し、多文化共生の活動においての悩みや、お互いの活動に関しての共有を行いました。
活動レポートは下記ページをご覧ください。

これからの活動について

福岡県の4地域(福岡、北九州、筑後、筑豊)それぞれで集まりを開催し、まずは近くから小さな規模で繋がりを作ることから初めていこうと考えています。
同じ分野での活動を行う団体や個人が、悩みを共有し、そこから課題の解決に繋げられるような場作りを今後実施していく予定です!

2025年度 第1回 たぶプラミーティング『知って安心 多文化共生社会における外国人住民の医療』

多文化共生の担い手がつながるプラットフォーム福岡(たぶプラ・福岡)では、多文化共生の活動を行う担い手がつながる「たぶプラミーティング」を開催しています。
2025年度第1回目のたぶプラミーティングは「外国人住民の医療」をテーマに、にのさかクリニック理事長・二ノ坂保喜先生をお招きし、お話しいただきます。

後半では、二ノ坂先生も参加されるネットワーキング(交流会)も予定しています。
医療や多文化共生に関心のある方、ぜひお気軽にご参加ください!

◆日時:2025年11月21日(金)19:00〜20:30
◆会場:福岡赤十字病院 本館4階 大会議室(福岡市南区大楠3丁目1-1)
※救急外来から入館ください。
◆オンライン視聴:可能です
※オンラインの場合は20時までの参加となります
◆交流会:20:00頃からネットワーキング(交流会)を行います。
◆講師:二ノ坂 保喜 氏(にのさかクリニック理事長)

◆お申し込み:https://forms.gle/8S6vZLPYwh5mEPJfA
上記URLまたは下記連絡先までご連絡ください。


『自分の暮らしている地域での集まりがあるときは教えてほしい!!』
『情報を知りたい!!』という方は下記フォームにてご連絡ください!

多文化共生の担い手がつながるプラットフォーム福岡・情報登録フォーム

『皆さんに自分の団体のイベントも紹介したい!』という方は下記メールアドレスにイベント情報(チラシのデータやイベント情報リンクもあれば)をご連絡ください!
⇒(特活)NGO福岡ネットワーク事務局
Tel:092-405-9870
Mail : funn@ngofukuoka.net

この記事が気に入ったらフォローしよう!