団体名

(一社)ミドリゼーションプロジェクト

団体名英語表記

Midorization Project General Incorporated Association

住所

〒811-4142 福岡県宗像市泉ヶ丘1-14-12

代表者名

能智 元晴

実務担当者名

能智 元晴

電話

ヨルダン:(+962) 79.029.0652

日本:0940-32-9497

ファックス

日本:0940-32-9497

E-mailアドレス

midorizationproject@gmail.com

公式サイト

http://midorization.blogspot.com/

設立年月日

2018年6月1日

会員数

2

設立経緯

地球の茶色部分である荒廃地・乾燥地を緑化で緑いっぱいにしよう、とミドリゼーションプロジェクトと名付けて実際に植樹活動を始めたのが2016年。世界でも特に乾燥・荒廃地化してしまった西アジアのアラブ諸国であるヨルダンへ来て以来、色んなご縁が重なりこの地に住んで緑化事業をすることに決めました。現地の人たちと膝を突き合わせてお付き合いを重ねて少しづつ信頼を得ていく中、同じように日本からも社会的な信用と応援いただくことが必要となり、2018年に法人として登録しました。

団体の活動目的

緑化活動を通じて人々が繋がる、地域社会の環境が向上する、そして共にソーシャルインパクトを生み出していくことです。具体的には、在来種に特化した自然林の再生事業、野生の種集めから始める苗木所の運営、土壌の改善、生物多様性の回復、自然資源の創出、水源保全、土壌流出防止など防災・減災対策、また都市機能に必須な精神的休息や癒し効果の提供などなど言ったらきりがないほど、森づくりがもたらす効果の最大限活用を視野に入れています。そして我々の活動が少しでもより良い社会づくりの一部となるよう地道にやっていく、というのがねらいです。

過去の主な事業

1.植栽等の実績
2016年以来、15か所以上で10,000本以上の植栽、500人以上にトレーニング提供、2,000人以上のボランティアの方々にご参加いただいている、といった実績があります。

A)プロジェクト名:フードフォレストの立ち上げ(2016 – 2018)
活動地:オーガニックフルーツを生産する農場

B)プロジェクト名: 自然林再生の「宮脇方式」をアラブ諸国として初導入(2018)
リンク:  How micro-forests are bringing nature back to Jordan’s cities | Editor’s Choice | Ammon News

C)プロジェクト名: 生活環境向上の小さなアーバンフォレスト(2020)
リンク: The Urban-Micro Lungs Initiative in Amman, Jordan
リンク: Urban Micro Lungs Implementation Manual

D)プロジェクト名: 公園のリニューアルとアーバンフォレスト(2022)
リンク:In Jordan, the Middle East’s first Miyawaki-style ‘baby’ forests take root

E)プロジェクト名: 都市農とアーバンフォレスト (2023)
リンク: https://www.instagram.com/p/C4P6_jNMKOl/
リンク: https://www.instagram.com/p/C4LpL6NsYJa/

F)プロジェクト名: 在来種の苗木所スタートアップ(2024)
リンク: https://www.instagram.com/tharanativenursery/

G)プロジェクト名: 在来種の苗木所スタートアップ及びスタッフトレーニング(2024)
活動地:マダバ県の政府機関の敷地内

2. 人材育成・在来種の苗木生産
自然林再生の実践を通じて、コンポストづくりを指導するなど、都市部だけでなく農場や村落などでも各種のワークショップを開催しており、多くのサポーターやボランティアさんたちにも支えてきてもらえるようになっています。UNDP や WFP などの国連機関はじめ、ドイツ政府機関や地元企業の CSR などとの協業で、少しづつですが人材育成へ予算がつけれるようになっています。また、2024年からは在来種に特化した自前の苗木所のスタートアップと人材育成のトレーニングプログラムを始めました。

3.現地ネットワーク
地域社会の団体と植樹イベントや各種ワークショップの開催、当地学術界の専門家と連携、アンマン市行政やヨルダン政府機関との連携、ドイツ政府の海外協力公社(GIZ)や UNDP や WFP などの国連機関との協業、銀行などの地元企業の CSR プログラムとも協業、そしてヨルダンでのグリーンアントレプレナーとしてサポートを受けたり、と2016年当初より一貫して現地の人たちとの膝を突き合わせたお付き合いをし協力体制を築き進めています。2025年現在、ヨルダンだけで 20 の企業や団体との協業実績があります。

参加への手引き

ミドリゼーションプロジェクトの活動を応援したい方、先ずはメールでご連絡頂きたくお願いします。ヨルダンへ来られる際には、当地の植樹や活動場所をご案内したりできます。

講師派遣について

可能

可能な場合の講演テーマ

「ヨルダンで自然林再生やっています」「アラブ社会に溶け込んでいます」
植林事業からヨルダンの暮らしのことまで、幅広い分野でお話しが可能です。